パク・ボゴム出演作まとめ|胸キュン必至の名作から最新作まで【2025年】
目次
- ⚫︎プロフィール
- ⚫︎出演ドラマ
- ⚫︎おすすめ作品ベスト5
- ⚫︎まとめ
プロフィール
1993年6月16日生まれ、韓国ソウル出身。
身長182cmのモデル体型で、俳優だけでなく歌手としても活動。
高校時代にピアノの弾き語り動画が話題となり、芸能界入り。
2011年に映画『ブラインド』で俳優デビューし、2015年の『恋のスケッチ〜応答せよ1988〜』で大ブレイク。
それ以降は主演作が次々と話題になって、今や韓ドラ界になくてはならない存在に。
出演ドラマ(古い順)
タイトル | 放送年 | 役名 | 配信サービス |
---|---|---|---|
Hero | 2012年 | カン・ドンウ | FOD |
ワンダフル・ラブ〜愛の改造計画〜 | 2013年 | コ・ヨンジュン | U-NEXT |
本当に良い時代 | 2014年 | カン・ドンソク(青年期) | ABEMAなど |
のだめカンタービレ〜ネイルカンタービレ | 2014年 | イ・ユンホ | U-NEXTなど |
プロデューサー | 2015年 | 特別出演 | U-NEXTなど |
君を憶えてる | 2015年 | チョン・ソンホ | PrimeVideoなど |
恋のスケッチ〜応答せよ1988〜 | 2015年〜2016年 | チェ・テク | Netflixなど |
雲が描いた月明かり | 2016年 | イ・ヨン(世子) | U-NEXTなど |
ボーイフレンド | 2018年〜2019年 | キム・ジュニョク | Netflixなど |
梨泰院クラス | 2020年 | カメオ出演 | Netflix |
青春の記録 | 2020年 | サ・ヘジュン | Netflixなど |
おつかれさま | 2025年 | ヤン・グァンシク(青年期) | Netflix |
グッドボーイ | 2025年 | ユン・ドンジュ | PrimeVideo |
※配信情報は記事執筆時点のものです。最新の配信状況は、各動画配信サービスの公式サイトで確認してくださいね!
おすすめ作品ベスト5
第1位「おつかれさま」
これはもう、2025年の韓ドラ界最大の話題作と言っても過言じゃない!IUさんとの共演で、放送前からファンの間で話題沸騰。1950年代の済州島から現代まで、一途な愛と家族の絆を四季を通して描く壮大なヒューマンドラマ。パク・ボゴムさんが演じる"鋳鉄のような男"ヤン・グァンシクの、寡黙だけど誠実すぎる愛に涙腺が完全に崩壊…もうティッシュが何箱あっても足りないレベルです!
第2位「ボーイフレンド」
![]() |
引用元:tvN |
年上女性との切ないラブストーリーで、これはもう胸キュンの宝庫!果物屋で自由に育った青年ジニョクと、裕福だけど窮屈な家庭に生まれたヒロインとの格差恋愛が切なすぎて…。キューバの美しい風景をバックにしたパク・ボゴムさんの優しい眼差しが印象的で、「こんな彼氏がいたら人生変わるよね...」って本気で思っちゃう。まさに理想的な"ボーイフレンド像"を体現してくれた作品♡
第3位「雲が描いた月明かり」
![]() |
引用元:U-NEXT |
男装女子との禁断の恋を描いた時代劇ロマンスの傑作中の傑作!最初はツンツンで近寄りがたい世子様なのに、だんだん素直になっていくパク・ボゴムさんにキュンキュンが止まらない♡そしてOSTも神曲だらけで、ストーリーと一緒に余韻にどっぷり浸れちゃう。時代劇初心者さんにもおすすめ。
第4位「恋のスケッチ~応答せよ1988~」
![]() |
引用元:tvN |
韓ドラファンより愛されてるバイブル的作品。パク・ボゴムさんは囲碁の天才少年で、実はセリフがそんなに多くない役なんだけど、表情と仕草だけで全部伝わっちゃう演技力に本当に驚かされます。見終わったあとは間違いなく、彼のことが愛おしくて愛おしくて仕方なくなっちゃう!私もこの作品でボゴムくん沼に落ちました♡
第5位「青春の記録」
![]() |
引用元:tvN |
夢を追う若者の葛藤と成長を描いた青春ドラマで、兵役前最後の作品。等身大のパク・ボゴムさんの魅力がたっぷりと詰まった作品で、見ていて「頑張って!」って応援したくなっちゃう。リアルな若者の悩みや夢への想いが丁寧に描かれていて、見終わったあとは「私も頑張ろう」って思えるパワーをもらえる作品です!
まとめ
どんな役でも“丁寧に息を吹き込む”パク・ボゴムさん。その透明感ある笑顔や、一瞬の表情に込められた深い感情は、見る人の心をそっとほどいてくれます。ただイケメンなだけじゃない、彼の“芯の強さ”や“人の良さ”がにじみ出る演技に、気づけば癒され、励まされ、どっぷり沼っている…。
あなたにもきっと“お気に入りのパク・ボゴム”が見つかるはず!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
コメントを投稿